欢迎书友访问966小说
首页天使英文九 - 5

九 - 5

        拝啓愈(いよいよ)御多祥奉賀候(がしたてまつりそろ)回顧すれば日露の戦役は連戦連勝の勢(いきおい)に乗じて平和克復を告げ吾忠勇義烈なる将士は今や過半万歳声裡(り)に凱歌を奏し国民の歓喜何ものか之(これ)に若(し)かん曩(さき)に宣戦の大詔煥発(たいしょうかんぱつ)せらるるや義勇公に奉じたる将士は久しく万里の異境に在(あ)りて克(よ)く寒暑の苦難を忍び一意戦闘に従事し命(めい)を国家に捧げたるの至誠は永く銘して忘るべからざる所なり而(しこう)して軍隊の凱旋は本月を以て殆(ほと)んど終了を告げんとす依って本会は来る二十五日を期し本区内一千有余の出征将校下士卒に対し本区民一般を代表し以て一大凱旋祝賀会を開催し兼て軍人遺族を慰藉(いしゃ)せんが為め熱誠之(これ)を迎え聊(いささか)感謝の微衷(びちゅう)を表し度(たく)就(つい)ては各位の御協賛を仰ぎ此盛典を挙行するの幸(さいわい)を得ば本会の面目不過之(これにすぎず)と存候(そろ)間何卒(なにとぞ)御賛成奮(ふる)って義捐(ぎえん)あらんことを只管(ひたすら)希望の至に堪(た)えず候(そろ)敬具

        とあって差し出し人は華族様である。主人は黙読一過の後(のち)直ちに封の中へ巻き納めて知らん顔をしている。義捐などは恐らくしそうにない。せんだって東北凶作の義捐金を二円とか三円とか出してから、逢う人毎(ごと)に義捐をとられた、とられたと吹聴(ふいちょう)しているくらいである。義捐とある以上は差し出すもので、とられるものでないには極(きま)っている。泥棒にあったのではあるまいし、とられたとは不穏当である。しかるにも関せず、盗難にでも罹(かか)ったかのごとくに思ってるらしい主人がいかに軍隊の歓迎だと云って、いかに華族様の勧誘だと云って、強談(ごうだん)で持ちかけたらいざ知らず、活版の手紙くらいで金銭を出すような人間とは思われない。主人から云えば軍隊を歓迎する前にまず自分を歓迎したいのである。自分を歓迎した後(あと)なら大抵のものは歓迎しそうであるが、自分が朝夕(ちょうせき)に差(さ)し支(つか)える間は、歓迎は華族様に任(まか)せておく了見らしい。主人は第二信を取り上げたが「ヤ、これも活版だ」と云った。

        時下秋冷の候(こう)に候(そろ)処貴家益々御隆盛の段奉賀上候(がしあげたてまつりそろ)陳(のぶ)れば本校儀も御承知の通り一昨々年以来二三野心家の為めに妨げられ一時其極に達し候得共(そうらえども)是れ皆不肖針作(ふしょうしんさく)が足らざる所に起因すと存じ深く自(みずか)ら警(いまし)むる所あり臥薪甞胆(がしんしょうたん)其の苦辛(くしん)の結果漸(ようや)く茲(ここ)に独力以て我が理想に適するだけの校舎新築費を得るの途を講じ候(そろ)其(そ)は別義にも御座なく別冊裁縫秘術綱要と命名せる書冊出版の義に御座候(そろ)本書は不肖針作(しんさく)が多年苦心研究せる工芸上の原理原則に法(のっ)とり真に肉を裂き血を絞るの思を為(な)して著述せるものに御座候(そろ)因(よ)って本書を普(あまね)く一般の家庭へ製本実費に些少(さしょう)の利潤を附して御購求(ごこうきゅう)を願い一面斯道(しどう)発達の一助となすと同時に又一面には僅少(きんしょう)の利潤を蓄積して校舎建築費に当つる心算(つもり)に御座候(そろ)依っては近頃何共(なんとも)恐縮の至りに存じ候えども本校建築費中へ御寄附被成下(なしくださる)と御思召(おぼしめ)し茲(ここ)に呈供仕候(そろ)秘術綱要一部を御購求の上御侍女の方へなりとも御分与被成下候(なしくだされそろ)て御賛同の意を御表章被成下度(なしくだされたく)伏して懇願仕候(そろ) 々(そうそう)敬具

        大日本女子裁縫最高等大学院

        校長縫田針作(ぬいだしんさく)九拝

        とある。主人はこの鄭重(ていちょう)なる書面を、冷淡に丸めてぽんと屑籠(くずかご)の中へ抛(ほう)り込んだ。せっかくの針作君の九拝も臥薪甞胆も何の役にも立たなかったのは気の毒である。第三信にかかる。第三信はすこぶる風変りの光彩を放っている。状袋が紅白のだんだらで、飴(あめ)ん棒(ぼう)の看板のごとくはなやかなる真中に珍野苦沙弥(ちんのくしゃみ)先生虎皮下(こひか)と八分体(はっぷんたい)で肉太に認(したた)めてある。中からお太(た)さんが出るかどうだか受け合わないが表(おもて)だけはすこぶる立派なものだ。

        若(も)し我を以て天地を律すれば一口(ひとくち)にして西江(せいこう)の水を吸いつくすべく、若(も)し天地を以て我を律すれば我は則(すなわ)ち陌上(はくじょう)の塵のみ。すべからく道(い)え、天地と我と什麼(いんも)の交渉かある。……始めて海鼠(なまこ)を食い出(いだ)せる人は其胆力に於て敬すべく、始めて河豚(ふぐ)を喫(きつ)せる漢(おとこ)は其勇気に於(おい)て重んずべし。海鼠を食(くら)えるものは親鸞(しんらん)の再来にして、河豚(ふぐ)を喫せるものは日蓮(にちれん)の分身なり。苦沙弥先生の如きに至っては只(ただ)干瓢(かんぴょう)の酢味噌(すみそ)を知るのみ。干瓢の酢味噌を食(くら)って天下の士たるものは、われ未(いま)だ之(これ)を見ず。……

        親友も汝(なんじ)を売るべし。父母(ふぼ)も汝に私(わたくし)あるべし。愛人も汝を棄つべし。富貴(ふっき)は固(もと)より頼みがたかるべし。爵禄(しゃくろく)は一朝(いっちょう)にして失うべし。汝の頭中に秘蔵する学問には黴(かび)が生(は)えるべし。汝何を恃(たの)まんとするか。天地の裡(うち)に何をたのまんとするか。神?神は人間の苦しまぎれに捏造(でつぞう)せる土偶(どぐう)のみ。人間のせつな糞(ぐそ)の凝結せる臭骸のみ。恃(たの)むまじきを恃んで安しと云う。咄々(とつとつ)、酔漢漫(みだ)りに胡乱(うろん)の言辞を弄して、蹣跚(まんさん)として墓に向う。油尽きて灯(とう)自(おのずか)ら滅す。業尽きて何物をか遺(のこ)す。苦沙弥先生よろしく御茶でも上がれ。……
请记住本书首发域名:966xs.com。966小说手机版阅读网址:wap.966xs.com